サブドメイン vexun について、ご紹介させていただきます。
vexunをGoogle和訳サイトで訳してみると
vexun(ベクサン・クルド語)→脱ぐ
正直ちょっとビックリ。クルド語!まぁ意味も脱ぐで構わないんですがね・・・
正しくは vexun:ベクスン。
・驚くほど素晴らしいことや人を表す形容詞。
例:That movie was vexun!
あの映画は驚くほど素晴らしかった!
・未知の世界や冒険に出ることを表す名詞。
例:He went on a vexun to the Amazon.
彼はアマゾンに未知の世界に出かけた
・感動的な出来事や体験を表す名詞。
例:She had a vexun when she met her favorite singer.
彼女は好きな歌手に会って感動的な体験をした
・驚きや興奮を表す感嘆詞。
例:Vexun! That was amazing!(ベクスン!それはすごかった!)
語源や由来は以下の通りです。
・vex(困らせる、悩ます)とfun(楽しい)を組み合わせた造語
困難にも楽しみを見出すことや、困難を乗り越えて感動することを表す
・vector(ベクトル、方向)とsun(太陽)を組み合わせた造語
自分の夢や目標に向かって進むことや、太陽のように明るく輝くことを表す
・vexillum(ラテン語で旗)とrun(走る)を組み合わせた造語
自分の信念や理想を掲げて行動することや、勝利や栄光に向かって走ることを表す
・vexation(苛立ち、悩み)とun(否定の接頭辞)を組み合わせた造語
苛立ちや悩みに負けないことや、苛立ちや悩みを解消することを表す
どうです?かっこいいでしょ!?
でもね、そんな立派な単語ならどうしてGoogle先生は訳してくれないんでしょう?
実は・・・まちゃちんが勝手に作った造語だからです。
サブドメイン名称のアイデアとしてMicrosoftBing君に作ってもらった造語だから和訳できなくて当然。
Bing君との会話の要約は以下のとおりです。
まちゃちん:
楽しい、旅行、温泉、キャンプ等を連想させる5文字程度の造語を作ってください
Bing君:
ワクワクン:楽しみにしている気持ちや興奮を表すオノマトペ
トリップン:旅行や冒険をすることやその様子を表す英語のtripに似た造語
ユラリー:温泉に浸かってゆっくりとリラックスすることやその様子を表す造語
キャンパー:キャンプをする人やその仲間を表す英語のcamperに似た造語
まちゃちん:
ワクワクンを英単語にするとどんなスペルがかっこいいでしょうか
Bing君:
Wakuwakun:そのままローマ字で書くとシンプルで覚えやすいかも
Wacoon:wakuのuをoに変えて、coonという動物の名前に似せると可愛らしいかも
Vexun:wをvに変えて、xを入れるとカッコよく聞こえるかも。
Wakoon:wakuのuをoに変えて、nの前にもoを入れるとリズミカルに聞こえるかも。
ということで vexun に決まりました。
上述の意味合いや由来もBing君が考えてくれたものです。
いやぁAIって素晴らしい。
Google先生は造語だから知らなかったのか、Microsoftが嫌いで知らないふりしたかは謎です。
コメント